こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
返事をしない,質問に答えない娘
投稿者イライラママ    歳 女性
お子様: 女の子 4年10ヶ月
2004/08/17 21:20

かなり、愚痴です。
テレビを見ているときは前々からそういうことが多い娘でした。ところが夏休みに入って、毎日、このことで怒ってばかりで、自分でも本当に嫌になります。
耳の聞こえが悪いわけではありません。「お菓子」「あめ」「ガム」といった類の言葉にはかなり敏感に反応します。
今朝も、用があり名前を呼んだのですが、全くの無視です。かなり怒り気味に「聞こえないの?」と尋ねると「聞こえてる」と言います。
さっきもお風呂から上がって、頭にタオルを巻いてやると、「ゆるくて落ちてきそう。」と娘が言うので少しきつく巻いてやり、「まだゆるい?」と聞くと全く返事がかえってきません。その時はテレビを見ているわけでもなく、普通に私と会話をしていました。
こっちも無視されると頭に来るので、そのまま放っておくと、後から「○○したかった」とか「××しようと思ってたのに」とかグズグズ言い始め、火に油です。
これって、何なんでしょう?
ママ友にこの話をすると、「うちもだよ。」とよく言われます。
何かアドバイスがあれば、宜しくお願いします。


ほんとに・・・
投稿者    歳 女性
2004/08/18 10:48

本当にイライラするの分かります!!!
うちの子は3歳から、これに対して少しずつ言い聞かせて今5歳。
今は前より良くなってきましたよ。

私がしたことは、
●ありがとう。ごめんなさい。おはよう。おやすみなさい。こんにちは。etc の挨拶をきちんとすること
●人間だけが言葉を使えるのだから、きちんと自分の思っていることをつたえること。と、日々言って聞かせる。
●子供と話す時間を自分で決めて、話をしなくても隣にすわって話しかける。(このときテレビはかけない)
子供が話を始めたら、何をしていてもきいてあげる
●子供の話を否定しない(たとえ間違っていても、後で話す)
実例:友達と喧嘩になった時の話をしたとき、「あんたも悪いよ」って思いましたが、「そうなの〜。辛いよね。」と言って
あとで、一緒にお風呂に入ったときに「喧嘩は片方だけが悪いってこともないんだよ、もし自分で悪かったかな? 本当は仲良くしたいって思ってたら自分でどうやったら仲良くできるか考えてね」 と、言いました。

などをしています。
今でも叱ると質問に答えないし、泣き叫んだりして手が付けられないというか、話が出来ない状態になることもあり、たたきたくなることもしばしば・・・。
でも、以前よりずっと良くなっているので、このまま言って聞かせようと思います。
うちの子は、いい子に見られたい、しかられたくないって気持ちがすっごく強いから、都合が悪いとしゃべらなくなる気がしています。
イライラママさんも、お子さんも何か理由があると思いますよ。
たとえば、先に物事の結論を自分で想像してしまって、言ってもどうせダメだろう。とか、言わなくても分かってくれるでしょ。とか・・・。私の想像なので違ってると思うけど・・・。

これは性格の部分も結構あると思うので、私はすぐには直らないと思って長い目で見ています。
本当に本当にイライラすると思いますけど、応援していますのでがんばりましょう!!!

雅さんへ
投稿者イライラママ    歳 女性
2004/08/18 22:23

ほんとうにありがとうございました。すごく反省しました。
雅さんがおっしゃっているとおり、私が叱っている時、娘は口を利きません。叱りながら私自身「こんなにこの子を責めてはいけないな」と思いながらも、ついついかなりきついことを言ってしまうことがあります。
「子どもの話を否定しない」というところは、私にとって痛い指摘でした。下に今1歳2ヶ月の子がいて、下の子に手がかかるので、娘の話を半分も聞かないで「だからあなたはダメなのよ・・」という事をよく言ってしまいます。・・・というのは言い訳で、実はただ娘の話を聞くのが面倒なだけ・・・という気がします。
もっと真剣に娘と向き合わなくては・・そう思いました。
子どもには人の気持ちが理解できる人になって欲しいと思います。それならば、私自身が子どもの気持ちを理解しようとしなければダメですよね。そのためには、子どもの話をしっかり聞かないと。

なんだか、ちょっと、すっきりしました。


〆切後にすみません。
投稿者ばば    歳 女性
2004/08/23 22:55

子供が夏休みで一緒に遊びまわってて、なかなかパソコンに向き合えず久しぶりにこのページを見てどうしても気になって今頃ごめんなさい。

私の娘もまったく同じようなことがあり、毎日「聞こえないの!」「聞こえてる!」の繰り返しでイライラしてました。
たまたま下の子が中耳炎になり病院に行くことになり、ついでに娘も念のため診てもらうと、滲出性中耳炎でした。急性中耳炎と違い痛みもなく徐々に聞こえが悪くなるため、なかなか気付きにくいみたいです。
病気に気付いてやれず、攻めてばかりいてなんてかわいそうなことをしたんだろうとすごくそのときは落ち込みました。

イライラママさんの娘さんがそうとはかぎりませんが、もしまだ続いてるようですたら一度耳鼻科に行ってみてはいかがでしょう?
よけいなお世話かもしれませんが…

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |