こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
指しゃぶり
投稿者ぶみ    歳 女性
お子様: 女の子 年3ヶ月
2004/05/03 10:05

こんにちは、昨日でうちの娘も100日を迎えました。
初めての子供で、私もやっと少し慣れてきたところなのですが・・・
娘の指しゃぶりが、すごいのです。
2ヶ月ぐらいから始まったのですが、おしゃぶりは全然ダメで、
口に含ませてもぺっと吐き出します。
おなかが減ったり、眠くなってくると、指を4本とも入れて
チュパチュパしてます。
基本の指は中指と薬指でチュパチュパですけど・・・(笑)
すごくかわいいのですが、治らないかもと心配です。
皆さんのお子様はどうでしたか?

あんまり心配なさらずに
投稿者とと    兵庫県 29歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2004/05/03 11:08

ぶみさんのお子さんぐらいの月齢の頃は、何でも口に持って行く時期なんじゃないかな?と思いますよ。
我が子も小さい頃、おしゃぶりはダメで、指3本ほど口に入れていた事もありますし、
姪はタオルやぬいぐるみについているタグ(?)(洗濯表示やブランド名が書いてあるピラピラのやつ)をチューチュー吸ってました。(笑)
でも知らぬ間にやらなくなりましたよ。

うちの子は今、たまに手を口に持って行くことが多いので、保育士さんに相談したら、
「暇な時にやってないですか?これからどんどんやりたい事、興味のある事、集中する事が増え、手を使うことも増えるので、きっと指もすってられなくなりますよ。
あまり目くじら立てず、癖だと思って見過ごしてあげてもいいと思います。
いつ頃やめるかはわかりませんが、大人になってもやっている人はいないと思いますから、きっとやめられますよ。」
とおっしゃってくれました。

私自身小学生頃まで、寝るときに指しゃぶりをしていました。
今思い返せば、寝るきっかけと心地よさからしゃぶってた気がします。
甥は寝る時、指とガーゼが必需品でしたが、1年後にはガーゼは卒業していました。
ちょっとずつ成長しているようです。
私は30才間近です。もう指しゃぶりはしてませんよ(^_^)
成長したかな?!

ウチモー
投稿者ひよこ    歳 女性
2004/05/03 19:52

うちのコもそうでしたよ!
今7ヶ月ですが、指吸って寝ていますよ。
ちょうど3ヶ月ごろからかなぁ・・・・
指吸ってました。
おしゃぶりもしていましたけど、親が嫌がりあまりさせていませんでした。
チュッチュチュッチュ・・・・。かわいいけど、うちの親には、物欲しそうにしているように見えて嫌って・・・。
おしゃぶりさせれば、いやしんぼ・・・みたいで嫌って・・・。
いったいどっちなんだぁ?と思いつつおしゃぶりはやめました。

確かに興味が出てくると、おもちゃを見たり掴んだりして指なんてしゃぶっていない時の方が多くなりますよ。
最近はなんでも興味を示し、大変です。

ぬいぐるみのタグ!!!大好きみたいです。
あとプー〇んのハナとか・・・。テ〇ガーの尻尾とか。
大好きみたいです。

はずかしながら・・
投稿者ゆう    歳 女性
2004/05/03 21:08

ぶみさんこんばんは。
うちはねんきはいってます。3歳の子はま〜だやってます。幼稚園の帰りのバスのなかで眠ってしまいますがそのときもやってます。お姉ちゃんが3歳のとき同じ幼稚園に行っていたお友達も同じくバスの中で疲れてくるとやってました。
うちはお姉ちゃんのときにまったくというかほとんど指しゃぶりしなかったんで3歳という年齢がどうなのか分かりませんでした
いつかしなくなると簡単に考えてます。ただ子供に具合が悪いときなどいつまでもしゃぶるので具合の悪さをはかるバロメータにしちゃってます。
こんな子もいると思っていただければ・・・
すみませんアドバイスになってませんね・・・

うーん
投稿者ぶみ    歳 女性
お子様: 女の子 年3ヶ月
2004/05/04 00:43

やはり、人それぞれというか、子供によって全然違いますよね。
1年経ったらやめるかもしれないし、小学校までするかもしれないし・・・
でも大人になってからまでしないと思って、あまり深く考えないようにします。
実は私のいとこが小学生になるまで親指をしゃぶってたので、
ちょっと同じ年ながら、恥ずかしいなって思ってて、我が子もずっとしゃぶってたら恥ずかしいと思って、相談してみました。

どなたか「こうやってやめさせました」みたいなことがあれば
教えてください。でも指シャブリって本人の意志でやめるものなんですかね?

4才の誕生日
投稿者まさこ    歳 女性
2004/05/04 23:28

上の子は、眠くなると指しゃぶりしてました。
1歳健診、三歳健診でも、「出っ歯になるからやめさせてください」と言われ、無理強いして かえって指しゃぶりに執着するようになって、出っ歯になってしまうのかな・・・・と不安になってました。眠くなると隠れてやるようにもなったりして・・・。
4歳の誕生日に「4歳になったから、指チュクチュクやめようか」眠るときに言ったら、その日からしなくなりました。
今までやめなかったのはなんだったの?と思うほどすんなりとやらなくなりました。
自分の中で、区切りでもついたんでしょうかね。

下の子の、寝るときのチチさわりで困ってます。
この子もやっぱり、4歳かしら・・・・

やはりそうかも。
投稿者とと    兵庫県 29歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2004/05/05 08:51

親に「また、指吸ってる!」と見つけられると、逆にすごく隠れてしたくなりました。
また指しゃぶりをしていないのに疑われ悲しくなったこともありました。
親に注意されると自分の中で「悪いことをしている」と思ったり、
「こんなに(年齢が)大きいのにやめられないなんて、恥ずかしいし、情けない」とネガティブになりました。
母親は「やめなさい」の一点張りで、寝る時には目を光らせていましたし、ママ友にも指しゃぶりの相談もしていたのでしょう。
「○○ちゃんのお母さんが『ととちゃんが指しゃぶりしてるの?!』とびっくりしてたよ。」
と私に話した時、すごくショックを受けました。
母親はきっと「恥ずかしいと思ってやめてくれるのでは」と思ったのかもしれませんが、私は自分の秘密、弱い部分を公表され、自尊心が崩された気になりました。

私のやめるきっかけになったのは「お友達の家へのお泊まり」でした。
その時「お友達に見られたら恥ずかしいからやめよう」と決め、実際指しゃぶりをせずに眠ることができたので、それが「指しゃぶりをしなくても大丈夫なんだ」と自信につながり、それから指しゃぶりは卒業しました。

甥は今2才です。
以前はガーゼと指が寝る時の必須アイテムでした。
ある時、眠そうなのでガーゼが必要かと手渡すと、ポイッと放り投げました。
親も無理に取り上げた訳でもなく、逆に眠くなったら即ガーゼを渡していたんです。
「どうしたの?」と尋ねてみると、甥っ子のパパもママも「いや〜分からないけど、最近いらなくなったみたい」と不思議そうでした。

こうやって思い返すと、自然に、子供自身に任せた方がいいのかも?と思います。


ありがとう
投稿者ぶみ    歳 女性
2004/05/05 15:27

みなさん、ご意見ありがとうございます。
誰にでも、眠るためのアイテムがあるんですよね。
私もMYタオルケットが長いこと離せませんでした。
気長に待ってみます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |