こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
食物アレルギー?
投稿者りんまま    歳 女性
2004/05/08 22:00

1歳になったばかりの子です。先日高野豆腐を食べさせた所、食べている矢先から口の周りが赤くなり、鼻の周り、目の周りと赤くなってきました。何だろう?と思いながら食べさせてしまい、食べ終わってから「アレルギー?」と頭に浮かびました・・・。
赤みは5分もたたないうちに消えてしまったのですが、これって食物アレルギーなのでしょうか?
それまで、普通の豆腐やきな粉など大豆製品は何もありませんでした。だしは添付の粉末の物を使ったのですが、それには鯖エキスなんかも入っていて、これかとも思うのですが・・・でもこの前鯖を少ーしだけあげたときは何も出ませんでした。
3ヶ月ごろまではよく寒冷蕁麻疹も出ていて、何か関係があるのか?
症状としては軽い方だと思うのですが、血液検査をするなどして原因をはっきりさせた方がいいのでしょうか?
アレルギーのお子さんがいらっしゃる方、食物アレルギーに詳しい方、何かアドバイスをお願いします。

アレルギー症状
投稿者HIME    歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2004/05/08 22:27

専門的なことはわかりませんが、食物アレルギー(俗に言うアトピー)とは違い、アレルギー症状だと思います。
 家の次男も、10ヶ月ごろあるメーカーのベビーフードで、同じように口の周りが赤く腫れました。同じメニューを別のメーカーや私の手作りでは出なかったので、特定の食品ではなく、メーカーの制作上の何らかのモノにアレルギー反応を起こしたようです。次男はその後、何を食べても平気です。蕁麻疹も起こしていません。
 当時心配して主治医にも相談しましたが、回数が頻繁でなかったので、疑いのあるものを遠ざけて、様子を見るように言われました。血液を検査してもはっきり出にくいとも言われました。
 そのときのお子さんの体調や、同じ食品でもメーカーの違いでアレルギー反応は起こるときがあるそうです。
違うメーカーのモノを試してみて、様子を見てもいいかもしれません。

 とはいえ、心配ですよね。
かかりつけのお医者様に、相談されるといいかもしれません。
小児科でも、アレルギー検査に積極的な先生と、消極的な先生といると思います。うち医者に言わせると、「何でもアレルギーになりうる。何でもかんでもアトピーにしたがる。」といいます。
よく相談して、納得のいく対処ができるといいですね。
 
 

血液検査
投稿者みゆか    26歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2004/05/09 14:39

こんにちは、うちの子も
最近なんだか
おそばを食べた時に
手首にぼろぼろが出てる気がするんです。今まで2回はそばの後だったから・・。

で、もしや、そばアレルギー!?
と思って心配してるんです。
で、パパに調べた方がいいかなぁと聞いてみたら、
血液検査しても
なかなか確定がしにくいらしいです。
お金ばっかりかさんじゃって。
だから、極力怪しいと思う
食べ物を食べないようにしてます。

それから、食物アレルギーの場合
全身に症状が出ると効きました。
例えばうちのこのように
手首だけっていう、外に出てる部分だけっていうのは
原因としては接触性のものが一番怪しいらしいです。
口の周りは
食べた物に刺激を受けやすいので
よく赤くなりますが、
それが目の周りまで広がったといわれると
????ですよね。
でも、すぐに治まったのなら
そこまでのことでは・・・と思いますけど。
怪しい物は排除するのが
安全かもしれないですよね〜。
とにかく、血液検査は、断定しにくいことは確かです。

HIMEさんへ
投稿者りんまま    歳 女性
2004/05/09 14:41

アドバイスありがとうございました。

先程、ラーメンを食べに行ってたのですが、そこのラーメン屋のスープは鯖節なんかも入っているらしく、麺だけ食べさせましたが何もありませんでした。
やっぱり、体調も関係あるんでしょうかねえ。
あまり心配せず、疑いのある高野豆腐だけを避けるようにして、しばらく様子を見ようと思います。そんなにひどい物でもなかったし。
今度、かかりつけの小児科に行ったとき、先生に相談してみます。

ただその先生、やさしい先生なんだけど説明をあんまりしてくれないんです。話していると、なんだかこっちが「私ってひつこい?」という気持ちになってしまうんです。
でも、今度は納得行くまで聞いてみよう!!

ゆみかさんへ
投稿者りんまま    歳 女性
2004/05/09 15:01

ありがとうございました。
そういえば、この子、離乳食を始めてたその日にも蕁麻疹が出て、かかりつけの小児科で診てもらった時、血液検査のことを私が言ったら、先生はそこまでしなくても・・・と言っていたんです。きっとあんまり意味が無いよってことだったんですねえ。

子どもってこういう良くわからない、蕁麻疹や赤くなるとかって結構あるんですかね。うちは2人兄弟で上の子はそういうことが何も無かったんです。

でも、原因が何かわからないのってちょっと心配です。

〆後ですが・・・
投稿者ひよこ    歳 女性
2004/05/11 16:29

えっと、子供の話ではなくて、自分の話ですが・・・
皆さん食物アレルギーってあったりしませんか?(ないから聞いてるのですよね(><))
えっと、私は小さい頃冬至でゆずのお風呂入ったんです。
入ってしばらくしたら、全身に蕁麻疹が出ました。
結果ゆずのアレルギーだそうです。
それから、ゆずの香りがすると・・・体がムズムズ・・・

あとマニアックなのですが、ムール貝ってご存知ですよね?よくパエリアとかに入っている貝です。
あれも、食べると口の周りが痒くなり、赤くなります。
気のせいかと思ったのですが、何度もなるので結果的にはムール貝もアレルギーだと判明しました。

血液検査のことが出たので、少しお話をします。
蕁麻疹の原因がわかる可能性のある血液検査。
私ここ2ヶ月以上原因不明の蕁麻疹が出るんです。
先日耐えられなくなって、皮膚科いったんです。
血液検査してみました。(保険証使って1万円ぐらい!)
しかし、原因は不明でした。
蕁麻疹とは肝臓・腎臓が何らかの病気の気があると出たりすると言われましたが、異常なし!
蕁麻疹の出やすいのか、そういう検査も血液検査でできると言われました。でも、まったくなし。
原因は不明です。ほとんどの蕁麻疹の人が血液検査をしても原因不明だそうです。
あんなに・・・高かったのに・・・・(><)
だから、一概にすぐ血液検査がいい!とはいえないと思います。
でも、やっぱり大切な子供だと心配ですよねー!!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |