こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
後追い&人見知りがはげしい娘
投稿者pon    神奈川県 35歳 女性
お子様: 女の子 1年1ヶ月
2004/05/11 14:15

1才すぎたばかりの娘の後追いが激しくて困っています。同じ部屋にいても2,3歩離れるともうダメで、私が立ち上がったら抱っこをすぐにせがんでくるので、ちょっと何か取ろうとしてもブロックされてる状態です。家事ももちろんままならないし、トイレや洗顔といった日常生活にも不自由してしまい、いらいらがつのってきてしまいます。この状態が今年に入ってからずっと続いてるので、今だけといわれてもノイローゼになってしまいそうで…
 おんぶしながらの家事もやってみたのですが、娘は縛り付けられるのが嫌いなのですぐにおりたがってしまいます。
 気晴らしに児童館などに連れていって遊ばせようとするのですが、人見知りも激しく、他人がいると私にかじりついてきて騒いでしまいます。同じ年頃の赤ちゃんの集まりに行っても同じ具合で泣いてしまい、他のお母さん達との会話もままならず、最近は足が遠のいています。
 家にいても、外にいても私から離れない娘に疲れてしまいますが、皆さんはどのようにこんな時期を乗り切ってのでしょうか?

お疲れのようですね
投稿者百合    歳 女性
2004/05/11 22:08

ponさんのお気持ちわかります。
うちの子は3歳ですが、家に2人でいるときは
ずーっと私のあとを付いてきます。
正直言うと、ちょっとうっとおしい。
でも、そういう気持ちがなんとなく子供に伝わってしまってるのか
ますますついてくるんですよね〜
ひょっとしてponさんも、そんな感じかな〜と思い書き込みました。

家事が出来ないということですが、どんな種類のものでしょうか?
子供って何でもマネしたがりますよね。
掃除だったら、おもちゃの掃除機とかダンボールとかで作った
掃除機を持たせて一緒に掃除するとか、何か工夫してみては
いかがでしょう。

トイレや洗顔も、お子さんに教えてあげるいい機会ですから、
トイレトレーニングのまねごとや、顔を自分で洗わせたり、
歯ブラシを持たせたりとか。

人見知りはうちの子も激しかったですが、
やはり時期を過ぎるとウソのようになくなります。

1歳くらいでは、友達と遊ぶということはまだしないので、
児童館へ行っても、お嬢さんの相手をすることは必要かな、と思います。
児童館に慣れるという意味でも、なるべく通った方がいいのでは。

ストレスたまりますよね
投稿者キラママ    歳 女性
2004/05/11 23:35

ponさんこんばんは。
だいぶストレスが溜まってるようですね。

ウチの下の子も1歳2ヵ月ですが、人見知りも後おいもひどかったですよ。上の子は私が仕事をしていたので3ヶ月のころから保育園に通ってました。そのせいかあまり人見知りもしませんでした。

下の子は1日中家にいるせいかひどかった・・・ponさんのお子さんは歩くようになりましたか?
うちは、9ヶ月くらいから歩き始めたので、自分の行きたい所にいけるようになり、歩く事がたのしくなり、私の姿が見えるところで一人で遊ぶようになりました。

でも慣れない場所では離れず、ずっと抱っこでした。上の子の保育園のお迎えに行っても下ろすと大泣き・・でも何日か通うと我が物顔でちょろちょろ・・・公園でも同様でした。

児童館もしばらく通うと場所に慣れてくるのでは?それまでは抱っこして他のママさんとお話されればイイと思います。
1歳児はまだ他の子とは一緒に遊びませんから、ママと向かい合ってつみきとか。ダメですかね?

あと、トイレや洗顔などの時は何10分もかかるわけではないので、私は泣かせてました。

つらいですよね〜
投稿者さとみ    30歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月 / 男の子 年9ヶ月
2004/05/12 00:31

うちも、今まさに下の子がその状態です。
はいはいを最近するようになり、少しは自分で行きたいところへ行き遊ぶので「あ〜これでだいぶ楽になるわ・・・」と思っていたのですが(^^;
やっぱり抱っこが一番良いらしく、涙でぐしゃぐしゃの顔で追いかけてきます・・・。
ありがたい事に隣家が旦那の実家なので、義母が一日一時間くらいは遊んでくれるから私も息を抜けるのですが。
義母は以前保母さんだったんです。
保育園で勤めていた話を聞いたのですが、毎朝ある女の子のおばあちゃんがその子をつれて保育園に来たら、必ず先生に「この子は人見知りでね〜。家族以外にはおとなしくて絶対話さないのよぉ」と言っていたそうです。
そしたらその女の子は本当に、ずーっと誰とも話さない、超人見知りになってしまったとの事・・・。
私もよく人に、下の子の目の前で「この子人見知りな所あるの」とか言ってたので、義母は私にその話をしたみたいです。
「親があんまりそんな事口にしたら本当にそうなるよ」とたしなめられてしまいました(--;
 
でも何にしても後追いはやはりつらいですよね。
人見知りは、私は一応週一ペースで児童館へ行って慣らしてます。
なかなか慣れませんが、帰る頃には平気になってるので(でも二時間くらい)地道に続けてみるつもりです。



わかりますよー
投稿者たっくんまま    福岡県 28歳 女性
お子様: 男の子 1年1ヶ月
2004/05/12 17:05

家の子もママにべったりです。人見知りも激しくてすぐ抱っこしてとしがみついてきます。近くに祖父母がいないし、私が結婚して知らない土地にお嫁にきたので、友人もいないので家にいることが多いんです。たまにおじいちゃんがきても泣いて逃げまわっています。悪いなとは思いつつなかなか慣れないみたいで。これではいけないなと思い、小さい子が集まる場所に連れて行こうと努力しています。まだ成果はみられませんが・・・。あとスイミングに通おうと思っています。後は30分でも一緒に遊んであげたり,好きなテレビやビデオを見せてあげるとしばらくは一人で遊んだり、テレビを見ています。その隙に家事をしたりしています。なかなか思うようにはいきませんけど(笑)
娘さんは何か興味あることはありませんか?家は音の鳴る絵本が好きなのでそれを渡してボタンを押すとしばらく独り言を言いながらボタンを押して遊んでいます。
そのうち大きくなるとべたべたしてくれなくなるから今のうちだと思い頑張っています。ストレスも溜まると思いますが、旦那さんにも少し協力してもらって息抜きをさせてもらって、頑張ってください。

レスありがとうございます
投稿者pon    歳 女性
2004/05/13 17:56

皆さんのお返事読ませていただいてちょっと慰められました。
こういう子なんだなーと思ってのんびり付き合っていこうと思います。

先日行った保育園でのお遊びの会でもこんな調子で抱っこしたまま
あんまり参加できないでいたら、保育士の人に
「あなたはこの場にいるだけねー」
と言われ、その後遊びに行っても良い顔されなくなってしまったので
ちょっと嫌気がさしていたところだったもので…

でも一才ちょっと過ぎた子にみんなの和を乱さないように楽しく参加
することを要求する保育園って?!という疑問もふつふつとわいてきてますが。(もうそこには行くつもりはありませんが)

また別の愚痴も言ってしまいましたが皆さんも一息入れつつ子育て
頑張って下さい。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |