こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
教えて下さい
投稿者ひでパパ    東京都 歳 男性
お子様: 女の子 0年7ヶ月 / 女の子 0年7ヶ月
2004/05/13 00:34

皆さん教えて下さい。
昨年10月に生まれた双子の女の子のパパです。
実は、ここ2ヶ月前くらいから上の子がミルクを飲まず(飲めず)夫婦で苦しんでいます。初めから母乳は飲まず、哺乳瓶で搾乳した母乳と粉ミルクを両方飲んでいました。ある時期から哺乳瓶を嫌がり、初めは少し無理やり飲ませたりしていたのですが、飲む量が極端に減ったため生まれた都立病院へ連れて行ったところ、口の周り及び口内の神経過敏のため乳首等が当たるのを嫌がるためではとのことでした。
口の周りのマッサージ等をしながら、寝た時を狙ってミルクを飲ませていました(本能的にか飲んでくれます)が、最近では寝ていても嫌がるようになり、上の子のミルクに殆どの時間を取られ、夫婦共々疲れて(特に妻は疲労困ぱいです)しまっております。
そこで、この様な経験をされた方や、簡単なミルクの飲ませ方、良い治療方法・病院、何でも結構ですので、アドバイス頂けたら嬉しく思います。どうか宜しくお願いします。 ひでパパ

離乳食は?
投稿者ひよこ    歳 女性
妊娠:  8 ヶ月
2004/05/13 09:11

ミルクを飲めないんですか・・・。
果汁などは飲めませんか?
後は、果汁をスプーンで少しずつ飲ませてみるとか・・・。
7ヶ月でしたら離乳食は始めていませんか?
私の娘は少しずつですが、離乳食を始めています。
おもゆから始めてみてはいかがですか?

大変苦労をされていると思います。
お体に十分ご注意してください。

専門医へ
投稿者匿名    神奈川県 歳 女性
お子様: 女の子 2年ヶ月
2004/05/13 10:09

こんにちは。
うちの子も口内の神経過敏で、哺乳瓶や母乳をうけつけませんでした。
うちの子の場合は障害がある為の一つの障害ですが、、、
100CC飲むのに1時間近くかかりました。

体重などの増えはどうですか?
極端に減ったり、増えていなかったりって事はありませんか?

良い治療法や病院の提供との事ですが、
都立病院の指導としては、口腔マッサージのみですか?
定期的な受診はありますか?
それと専門の摂食指導の方がいる病院ですか?

もし、早期治療を希望しているのであれば、リハビリ病院などの
専門病院への受診が一番だと思います。
都立病院で相談されると良いと思います。

都内ですと、病院や施設も充実しているので、お子さんにあった
病院を見つけることが可能だと思います。

うちの子は摂食指導をしてから、みるみる上達しました。

お子さんは手遊びなどしますか?
そのときに指を口に持ってたりすることはありますか?
おしゃぶりなどもダメでしょうか?

あと7ヶ月であればスプーンなどで果汁を飲ませてみるとか、
うちの子は哺乳瓶はダメでしたが、スプーンは意外と
上手に飲んでくれましたよ。
ゴム素材の噛んだり口にあたったりしても大丈夫なものが
販売されています。
何種類か用意し、お子さんに合う物がみつかればよいのですが。
あと、好きな味とかが分かると良いと思います。

ずらっと書きましたが、奥さんの気持ちよく分かります。
今が踏ん張り時だと思います。
お子さんの過敏がなくなることを祈っています。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |