こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
贅沢な悩み?!
投稿者クルックー    愛知県 32歳 女性
お子様: 男の子 0年4ヶ月
2004/05/16 17:49

世間では子供ができると自分の時間がないとか美容院にも行けないとか言いますが、私は4ヶ月の息子がいながらひとり時間を持て余してます。理由は最低でも週1は夫の両親が息子の面倒みるからです。別居ですが車で15分程度のところにいます。最初は自宅にきて「見てるから買い物行っておいで」くらいでしたが、最近は半日以上両親宅に連れ帰ってます。最初のうちは映画行ったり買い物したりと時間つぶして気分転換はかってました。でも自分自身は気分転換したいってほど育児に苦労してなく、むしろ子供と一緒にいたいって思ってるのに・・・夫が親孝行者なんです。孫好きなことを知ってるから「日曜日連れてっていいよ。」とか言うわけです。その夫は仕事かパチンコ。私は無駄なお金も使いたくないし、そうまでしてひとりで遊びたいと思わないので家でくさってるわけです。頭では義父母にかわいがられたほうがこの子の為とわかってるんだけど・・・同じように義父母に(言い方悪いけど)とられる思いの人いませんか?

楽しんじゃう。
投稿者みゆか    26歳 女性
お子様: 女の子 3年0ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2004/05/16 19:52

うちも、隣りにおじいちゃん達が住んでて
遊びに行くとお昼ご飯から夕ご飯まで食べてくることも、
最近多くなってきました。
そんな時は、時間がたーっぷり余るくらいです。

寂しく一人でお昼食べことも・・・。
子どもも、おばあちゃんと遊ぶのが大好きで
なかなか帰ってこない・・・。
でも、そんな時は
こんなときこそ〜と思って
お買い物いってきま〜す。な振りしてカフェに行ってまったり。
雑貨屋さんをぶらぶらしたり、本屋行ったり
家だったら、パソコンしたり、ネットショッピング
お部屋の大掃除。
お料理好きなのでたくさん作っておすそ分けしたり。
(喜んでもらえるし)

意外に満喫してます。
最近、整理整頓されていくのがうれしくって
整頓魔にもなってます。^−^

クルックーさんも
近場を開拓してみると
お気に入りの場所が見つかるかも!?

わかります
投稿者メロン    歳 女性
2004/05/16 21:09

「一日中、子育てで気が狂いそうだよ〜」
と主人に愚痴ると、主人は
「じゃあ、おふくろに預かってもらえば?」
と言ってくれます。
でも、、、
自分の親ならいいけど、姑には預かってもらう気になれません。
クルックーさんのお気持ちがなんとなくわかります。
自分の子をとられたくない、、、。

姑ではなく、主人に子供をみてほしいのに、、、。
主人はわかってないな〜と思います。

わかりますわかります
投稿者たかぽん    京都府 歳 男性
お子様: 男の子 1年7ヶ月
2004/05/16 23:19

 私のところは私の両親が毎週土日にやってきて
息子を言いたい放題、したい放題して帰ります。

 言いたい放題は「この子は○○ができるように
なったぞ」とか「(まだ片言しかしゃべれないのに)
○○といえるようになってなあ」とか・・・とにかく
自分たちがさもしてやったぞと言わんばかりの
ものの言い方であります。

 やりたい放題はお菓子やご飯をやりたい放題、
おもちゃは買いたい放題、遊びはさせたい放題
(これはいいかもしれないが)とにかく私そっちのけ
でやってます。

 まるで私達がいないかのような振る舞いでクルックー
さんの言葉を借りれば「とられた」という気持ちでいっぱいです。
仕方がないので結局私も他のことをして遊んでいます。

 そのくせ「お前は子どもをちゃんと見ているのか」
「そんなことをしたら危ないだろ」と言われる始末。

 決定的だったのは私の父親が息子を膝にのせて運転
して出かけた(私は助手席に座っていて「まあ、
危なくないだろうとだまっていた)にもかかわらず、散歩途中に
下り坂を一人で歩かせているのを見て「こら!転んだら
どうするんだちゃんと見ておけ!」と起こる父親。
 さすがに私もカチンときて「じゃあ、運転席に座らせるな!
チャイルドシートにきちんと座らせろ!」とケンカをして
しまいました。

 そこでそれからというもの、何があっても親の方針には
きちんと従ってもらうようにしました。そしてその上で
週末は完全に預けることにしました。その方針は家内と
話し合って食事や遊び、昼寝やおやつのことなどきちんと
決めました。もちろん私の両親の意見も参考にし、丸く
収まるようには計らいました。

 今はあまり気にならなくなり、私も休みの日だと思って
悠々自適に週末を過ごしています。姑関係に当たる私の家内も
安心しています。

 前置きが長くなりましたが、「親としての方針はきちん
と伝える。そしてあまり気にせずのんびりする」というのが
私の案です。

嬉しい!
投稿者クルックー    愛知県 32歳 女性
お子様: 男の子 0年4ヶ月
2004/05/17 01:50

ありがとうございます。ここで愚痴れた事、そして同じような気持ちをわかってくれる人がいた事がとっても嬉しいです。舅姑はいい人達で私達に孫が生まれる前からもよくしてもらってます。他県に住む私の実家に対しても夫は気を使ってくれてることもわかるのです。それでも!生理的に不満が溜まります。預けるときも「お願いします」を言わないというささやかな抵抗をしたりしてそんな自分が大人気ないと自己嫌悪になったりしてました。まだ子ども自身誰にでも愛想よしの時期だし母として甘えられてない事が余計に寂しいんだと思います。又、姑が一切料理しない人なので将来外食か出来合いの惣菜ばかり食べさせられる事も不安の要因でした。みなさんの意見、参考&励みになりました。ひとりの時にはなるべく前向きに時間を過ごすようにしてみます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |