こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ヒステリックなぐずりに参ってます。
投稿者きゅるりん    歳 女性
お子様: 男の子 1年9ヶ月
2004/08/19 14:19

最近息子のぐずり方が酷くて参ってます。
ひどい時は一時間以上かん高い声で泣きじゃくり、体をエビゾリにして足をバタバタさせて蹴ったり、抱っこしてなだめようとしても顔や首をひっかかれたり髪を引っ張られたりしてとにかく凄く暴れます。
ぐずる時間の長さは日によって違いますが、必ず一日に一回以上こうしたヒステリックなぐずりをするので、私もイライラして心身共に疲れてます。
ヒステリックなぐずりの原因は、自分のしたい事が出来ない怒りです。(外で遊びたい、あっちに行きたい、ママが食べている物が食べたいなど)
友達に「ウズキュウメイガン」を飲ませてみたらと言われました。
CMで見たことはあるのですが、周りで誰も使ったことのある人がいません。
薬に頼るのは・・・と悩んでいますが、このままでは私が壊れてしまいそうです。でも最後の切り札かもしれない・・・。
もしこういう薬を試させた方がいましたら、どんな感じだったか聞かせて欲しいです。
それと、薬を頼らなくても疳の強い子に対してこうして乗り切ったというお話があれば、是非教えて欲しいです。
できれば薬に頼りたくないので、どうか宜しくお願いします。


そういう時期なんですかねえ
投稿者もこ    歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月
2004/08/19 16:20

お友達が全く同じ状態です。
その子は2歳3ヶ月ですが、おうちに遊びに行った時にそうでした。
ヒステリックになると、ママが何をしてもだめみたいですね。
友達はほってましたよ。
近づいても「ママ嫌い!」と叩かれ蹴られまくってましたから。

ほっておくのも根性がいりますけどね。

市販の薬を使う前に小児科に相談されてもいいかもしれません。
友人の話によると、そういう相談に来る人は意外に多いそうです。

私の娘も凄いですが・・・
投稿者ため息    歳 女性
2004/08/19 17:07

子どものぐずりって本当に精神的に疲れますよね。家事もはかどらないし・・・。(私は手抜きなので大きなことは言えませんが)

私は、2歳半の娘がいます。2歳前後が、ぐずりのピークでした。最近は多少のことなら言ったらわかるので、楽になってきました。薬のことはわかりませんが、私はこうしましたと言う話です。

うちの娘も自分のしたいことが出来ない怒り(きゅるりんさんの息子さんと同じことや2階に1人で上がり降りをしたがってました)・自分でしたいけど出来ない怒り(自分でボタンホールのボタンを留める、大人のように箸でご飯を食べるなど)が多かったです。

妥協して出来ることは(外遊びではなく気分転換程度の散歩に行く、箸じゃなくてフォークやスプーンで食べると良いとかそういう部分)妥協してましたが、出来ないことは出来ないとはっきりと子どもに解りやすい理由を説明してました。もちろん娘は、大泣きをしてました。

この時は何を言っても無駄なので、私は娘から少し離れたところにお気に入りの雑誌を持って座り込んでいます。私も家事をしようと頑張っていたこともありますが、私が娘の前から離れようとしたら足にしがみ付いて大泣きをするので、結局家事が出来ませんでしたので。しばらくは娘も大泣きをしていますが、そのうち泣くのを一休み(うちの娘はしてたので)した時に、「お気に入りの玩具で遊ぶ?」とか「お茶を飲もうか」と誘ってみます。娘がそれに応じた時は何事もなく時間が経っていましたが、それでも泣き続けるときは引き続き雑誌を読んでいました。この繰り返しです。ただし途中に「お母さん、抱っこー」と泣き出した時は、抱っこしています。けっこう時間が気になりますが、これが結果的に一番早かったです。

こういう状況なので、私は家事、手抜きです。


薬は使ったことがないですが、
投稿者とと    歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2004/08/19 18:48

薬は使ったことはないですが、ぐずりは経験したことがあります。
という、今でも次女がぐずってますからね。

ぐずりの原因は予想がついているようですね。
大人の目から見ると明らかに無理なことや危ないことを子供ってやりたがりますよね。
無理でも危険でなかったらちょっとやらせてあげてみてはどうでしょう?
案外出来なかったら「して」とお願いしてきたりします。
とりあえず、子供自身が納得いけば落ち着くこともありますよ。(出来ないことに腹が立ちぐずっちゃうこともありますがね。)

うちもぐずり、大泣きが始まるとちょっとの間泣かせておきます。
手を差し伸べても、その時点では意地を張ってよってこようともしません。
気が済むまで泣かせておきます。
泣きが少し治まったら声を掛けるようにしています。
その時私の言い分も言いたいのですが、少し我慢をして子供の気持ちを先に言ってみることにしています。
「お外で遊びたかったのね」
「あっちに行きたかったのね」
「ママが食べてた物が食べたかったのね」とか
その後で自分の言い分を説明して、意に添えなかった事を謝ったりもしています。

泣かれるとつい感情的に怒ってしまったり、「もう知らない」とほっといたりしてしまうのですが、感情的になるとお互い意地を張り、長時間その事についてイライラしてしまいます。
逆に冷静に対処すると解決後、私の気持ちもすっきりします。
冷静にというのは、逆の立場に立ったり、様子を見守ったり、泣きに付き合ったりすることです。
もし自分が泣いている時に怒られたらどう思うだろう?・・・・・もっと悲しくなるよな。
もし自分が泣いている時に「もう知らない」と言われたらどう思うだろう?・・・・・寂しいし、余計に意地を張りそうだな。
ある事で悲しくて泣いている上に更に辛さが増してもっと悲しくなるよな…なんて思える時があります。
逆にどう言ってもらったらうれしいかな?と考えたら、答えが出てきそうな気がします。

まだ2歳前のお子さんですから、全てをすぐには聞き入れてもらえないかもしれませんが、小さくても自分の気持ちを分かってもらえたら嬉しいと思いますよ。

うちは・・・
投稿者ぽむな    20歳 女性
2004/08/19 23:11

もしかして1歳越えたくらいではないですか?うちはそうなのですが、とーにかく、ひどいの一言ですよね・・・。うちは女の子なのですが、本当にヒステリックというか疳の虫が強いというか・・・。でも、私も色々な先生や先輩ママさんに相談しましたが、ある程度放っておく事も大切ですが、やはり嫌がっていてもおかぁさんが嫌いで嫌がっているわけではないので環境を変えながら(部屋で泣かれたら外に行ってみるetc)引っかかれながらでもしっかりと抱きしめてやさしく(大丈夫?よしよし!ママの話し聞いてくれる?etc)声をかけてあげたほうが良いそうですよ!もちろん「そんなの聞いてくれやしない!」って私も思いましたが子供は分からないフリをしているところがある程度あるそうです。また、分かっていなくても良いそうです。そういった雰囲気で徐々に落ち着かせていくんだそうです。
時期的なものもあるそうなので、いつかなくなると信じて頑張りましょう・・・(><)

私も限界です。
投稿者ゆうこ    栃木県 歳 女性
お子様: 女の子 1年9ヶ月 / 女の子 年ヶ月
2004/08/20 12:47

うちの子もひどくて私ももう限界です。
うちの子はこれがしたいと思うと妥協しません。
させると、たとえばDVDの出し入れも1時間はしてます。
もちろんちゃんとできないから、つきっきりです。
言い聞かせても、後何回と約束しても全くダメです。
途中で辞めさすと1時間は泣き叫びます。
近所に虐待してると思われるのではというぐらいです。
外に連れ出しても、帰ってくればまた同じことの繰り返しです。
クスリで治るなら私も治したいです。
今だけと分かってても、もう辛いです。
なんで子供なんて産んでしまったんだろう・・・と思う毎日です。
ほんとダメ母なんです。
きゅるりんさんの答えになってませんが、同じ悩みも人もいるとわかって思わずメールしました。

皆さん、有難うございました。
投稿者きゅるりん    歳 女性
2004/08/20 23:15

皆さん、お忙しい中私の悩みに付き合って下さり有難う御座います。

もこさんへ。
お友達の様にうちの息子も何をしてもだめです。
優しく言っても、大好きな絵本を読んであげても、飲み物をあげても手で追い払って暴力的になります。
長いぐずりの時は途中で放っておきますが、タイミングを見て近づいても結局はぶり返してしまいます。
最終手段として、薬を使おうと思ったら小児科に相談してみます。相談に来る人は意外に多いんですね。少し安心しました。

ため息さんへ。
子育ての中で一番ぐずりが精神的に疲れますよね。
ぐずり方も凄く似ていてびっくりしました。
足にしがみついてというのも同じです。
稀にうちの子も抱っこ〜と言わんばかりに(言葉が遅れてるのでまだ言えない)両手を広げてしがみついてきたら抱っこしてあげるとやっと落ち着いてくれますね。最後もそっくりです。
実は私の周りは大人しい子ばかりで、うちの子の様にヒステリックなぐずりをする子がいないので、もしかしてちょっとおかしいのかも・・・と一瞬考えてしまってたのです。安心しました。

ととさんへ。
ぐずりの原因は言葉が遅いので正直分からない事もありますが、大体こうだろうなという感じで予想しています。
無理でも危険でなかったらちょっとやらせてあげる件は、今すごく悩んでいる所です。
ぐずったらまず子供の気持ちを代弁してあげて、落ち着いたら理由を教えるようにしていきたいと思います。
冷静に付き合うですね。自分の気持ちを分かってくれたから嬉しい、泣くのはやめようとなるといいな。

ぽむなさんへ。
うちの子は人見知りが激しくて1歳前後から泣き方はひどかったです。
それが最近エスカレートして手に負えない状況になってしまったので、相談してみました。
やっぱり声かけは大切なんですね。
そういえば「分かってるけどしたいんだもん!」みたいなぐずりもありますね。
こうしたぐずりもいつかはなくなるんですよね。
早くその時が来ればいいなぁと思います。

ゆうこさん、そして皆さんへ。
DVDの出し入れだけで1時間遊ぶのですか?
凄い集中力!!でもつきっきりだったら勘弁して〜とイライラしてしまうでしょうね。
こんな言い方おかしいかもしれませんが、うちの子はすぐ飽きてしまうので逆に分けてもらいたい。半分になればお互い丁度いいかもしれませんね。
私もご近所さんに虐待してると思われてるかもしれないと思ってます。
外に行ってもダメな時はまた同じ調子で暴れるので現場を見られるし(迷惑になる事が嫌で逆にイライラしてしまう)余計虐待してると思われるのではないかと心配しています。
大人しい子のママが羨ましいなぁとか、子育てって凄く辛い事があるなぁとか、私なんかよりもっと優しい器用なママだったらこの子も幸せなんだろうなぁ、私ダメママだなぁとか考える事あります。
だから気持ち少し分かります。
そんな時は「どうしようもない事なのにっ!」と自分に言うしかないんですよね。
それでもダメな時はこうして相談しています。
そしてまた少し元気をもらいました。
同じような思いをしている人がいて、こうしたらいいかもと言ってくれる人がいるのって有難いですよね。
皆さん、また相談させてもらうかもしれませんが、その時は宜しくお願いします。
レス有難う御座いました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |