こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
じぶんで、じぶんで
投稿者みん    大阪府 30歳 女性
お子様: 男の子 2年3ヶ月
2004/08/25 04:37

いやあ・・・
目が覚めてしまいました(*^_^*)

うちの子は「自分で、自分で!」がどんどんいろんな場面に出てきている頃。
さきほど、隣で寝ている息子がいきなり「いや!いや!」と泣きはじめたので、びっくりして
「どうしたの?」と聞くと
「バナナ!バナナ!バナナが欲しい!」と言うので
以前もそんなことがあって、お腹がすいたのだと思って
急いでバナナの皮を半分くらいむいて、持つところを作って、
「はい。どうぞ、お腹空いたの?」
というと
「ちがう!自分でしたいの!」
こんなときにまで?と半分あきれつつ
「自分でむきたいの?もう・・・ちょっと待ってね」
と新しいのを持っていき、持たせると
バナナを大切そうに持ったまま、寝ぼけながら布団の上に座って
しばらく無言で座ってたかと思うと、
こてんと横になって、寝ついてしまいました。

あれ?眠気のほうが勝ったのか?と思って、さて、私も寝るか
と横になると、寝付いたと思った子どもが
「バナナ!バナナない!」
とおこっておきたのです。
どうも、寝てしまって、大切なバナナを手からこぼれ落としてしまったようで(笑)
「バナナ、ここにあるじゃない」
と笑いをこらえながら手渡すと、「自分でよ!」
と私に念を押し、寝てしまいました。

今も大切そうにバナナを持って、寝ています。

普段、うちの子はけっこう冷静なほうなので、この出来事に、かなりうけてしまい、笑いが止まらず、目が覚めてしまいました。

小腹がすいたので、私がむいて、食べてもらえなかったバナナ、食べながら、書いてます。

自分で自分での時期のお子さんを持つママさん方、
こんな笑えることあったわよ、こんないらいらすることあったわよという方、教えてください!(^^)!




ありますよ〜。
投稿者おんがく    26歳 女性
お子様: 男の子 3年10ヶ月 / 女の子 2年0ヶ月
2004/08/25 08:53

今、かなり笑える状態です。
幼稚園に行く息子は毎日頑張って自分でお着替えするのですが、
パンツも体操着も前と後が全部逆!
「ん?パンツのお窓がお尻にきてる・・・」なんていうのが何回あったか。しかも、それだけで終わればいいのですが、ときどきスペシャルメニューとして、靴下のかかとが上にきちゃっているときがありますよ。
極めつけは靴も逆。
これって、わざとなの・・・?
歩きにくそうだし「ママといっしょにやってみる?」ときいても
「いいよ、おれ出来るもん」なんだそうです。

7月の幼稚園の面談でも「OOくんは、制服がいつも逆ですが、これはOOくんが自分でやってるんですよね?(笑)」って。
あ、当たり前じゃ〜!
しかもその後、「いつも女の子に「OOくん逆よ〜!私が直してあげる」って、女の子がズボンや体操服を直してくれるんですよ。」

息子よ〜!母じゃだめなのに、なんで女の子に直してもらうのはいいのだ〜!!!っていうか、は、ハズカシ〜!!!

でもまぁ、自分で頑張って何でもやろうとする姿はほほえましいですよね。今までできなかったことが「すっ」っとできたときのうれしそうな顔。こちらもついつい「やったぁ〜!」って喜んじゃいますよね。

バナナは、うちも最初はヘタのところがグニュグニュになるまでチャレンジしてましたよー。ふふふ・・・。


同じです(笑;)
投稿者    歳 女性
2004/08/25 13:27

みんさん、はじめまして♪
おんがくさん、いつも拝見してやさしい方だなぁと感じていました、よろしくお願いします。

バナナの皮むきは、娘がタイムリーなお話だつたので爆笑しながら読ませていただきました★
おんがくさんの「へたが・・・」は、娘が真っ最中で、できずに大泣きしています(T_T;)

保育園の先生によると、下手でも間違っていてもそれでいんだそうです。パンツや服の裏返しなんか、もう3年もやってる次男・・・
「がんばれー来年はランドセルだぞー」と少しプレッシャーをかけている毎日です(笑)
靴を左右間違えるのは、子供の脳がそうなんだって聞きました。
どうだったかまでは覚えてないんですけど(あやふやな記憶でごめんなさい)だから小学校の低学年まで間違える事多いんですって。

子供って本当に楽しいですよね〜。
楽しいスレに 自分の出来事のように幸せな気持ちになりました。

笑っていいのか・・・
投稿者こんこ    歳 女性
2004/08/25 13:42

うちの娘も服の前後が逆、裏返しは当たり前。それは誰にも迷惑をかけてないので、目をつむっています。

笑っていいのか迷ってしまうのは、うちの娘は私の父(娘の祖父)の世話を焼きたがり(今でも仕事に行くほど健在です)ご飯の時など、「おじーちゃーん、あーん、あーん」とご飯を食べさせたがってました。最近ようやく落ち着きましたが、2、3ヶ月近く、娘と食事中は、私の父は2、3口、娘に無理やりご飯をスプーンで口に入れられてました。

辛かったことは、真夏の暑い夜のことです。夜中のどが渇いたときのために枕元にお茶をペットボトルに入れて置いていたら、娘が勝手に開けて飲み、そのまま布団に倒してしまったこと。寝てた私も含め、敷布団・枕・パジャマ全てずぶ濡れでした。

さらに上を行く!?
投稿者みゆか    26歳 女性
お子様: 女の子 3年3ヶ月 / 女の子 年1ヶ月
2004/08/25 13:55


うちもすごい自分で自分で〜です。
なんだか、皆さん寛大ですごい!

私なんて、笑う前に、はぁ〜始まったよ〜って思ってしまいます。
だめだ・・・、もっと寛大にならなくちゃ。

この前もご飯中に箸を落としちゃって
あらら〜と、思って拾って渡したら
自分で拾うからいいの!って言って
又落としたの。
え〜そんなことまで自分でなの!?とびっくりしてしまいました。
子どもってそんなものなんですね。

おばあちゃんも車から降ろしてあげたら
自分で降りるからって言って又乗ったのよ。って話してたし。

こうなったら、全部やってくれ〜です。
しかも、今度はやったるやったるって、
パパの頭までドライヤーで乾かしだすし、
しまいには、口癖のように
「自分のことは自分でやるからいいよ」って。

ハイ!失礼致しましたm--m



かわいい〜♪
投稿者とと    歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2004/08/26 09:04

「自分一人でやりたい」気持ちが強いんですね。寝ててもね!(o^^o)
大切にバナナを持ってまたお昼寝、かわいかったでしょうね(^^)♪

うちの子達も「あたち(私)がするーーーー!!!」と言ってました。(今もですけど・・・)
何でも自分でやりたくなったり、大人の真似してみたくなるんですよね。

3歳頃、飲み物をコップに注ぐ事を一人でやりたいと言い出しました。
これは困った!
こぼされたら大変!!と思って「ダメ」と断ったら、その代償は大きかった…。めちゃめちゃ不機嫌になって大泣き。

こぼしたら拭けば済む労力 < 子供の機嫌を直す労力

を実感し、やらせてやりました。
これが案外上手に注いで親もびっくりでした。
それから自分の牛乳はもちろんの事、お父さんの晩酌も。
これがイイ感じのビールの泡の量を注いでくれるんです。
コップのビールの量が少なくなると、私よりも先に気付いてお酌をするので、飲む量やペースが進み、我が家では娘がお酌を始めると「ぼったくりバー開店」と言い、子供を「ママ」と呼んでいます。

2歳半頃は「自分で服を選んで着たい」と言い出しました。
この頃は『好み』も加わって、子供に任せるととんでもないコーディネートに・・・
上はピンクのTシャツ、下もピンクのズボン・・・
「・・・今日も(林家)パー子だ・・・」ほぼ毎日ピンクずくめでした。

でも、一人で出来た姿を見た時、「すごいな〜!!」と感心し、またよく記憶に残っています。
また、スケジュール帳に出来事を書き残しています。
今回のお話で、昔のスケジュール帳を引っ張り出して見て懐かしくなりました。

ありました〜
投稿者さくもも    歳 女性
2004/08/26 22:57

うんうん可愛い
我が家の子もそんなときがありました。
当時は急いでるときとか困ったけれど
今考えると 可愛い〜
小学校になった今では
「めんどくさーい。ママやってよ〜」と言ってますよ(-_-;)
冬などは「替わりにトイレ行ってきて〜」と言ってます。
子供って あっという間に大きくなっちゃうんですねえ。


みなさん、かっわいい〜♪
投稿者みん    30歳 女性
2004/08/28 12:32

みなさん、かわいい〜♪おもしろ〜い♪
楽しく読ませていただきました。

あの日の朝、起きたら、大切ににぎって寝たはずのバナナが布団の端っこに転がっていて、うちの子は「ばななああ〜」と機嫌悪し。
握りしめて起きてきて、必死でむいて、食べようとしたら、むいたところが長すぎて・・・ぽとん・・・とバナナがおれちゃった(笑)
「ばなな〜〜〜」とまたまた機嫌悪し。

「いい加減にしなよねえ、保育園に行くよ〜(笑いをこらえている)」
「ばなな〜〜〜〜」と機嫌悪し。

いやいや期の始まりと、自分で〜が始まったときは、最初は「きいいい」ってわたしも怒っていたけど、最近おっかしくっておっかしくって
笑いをこらえるのが大変です。
くっくっくと笑うとこれまた怒るんです(笑)

みなさん、とっても楽しいレス、ありがとうございました。
お互いに、また育児、楽しく頑張りましょう!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |