こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
こどもと一緒に食べますか?
投稿者むーむー    大阪府 歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2004/08/25 17:37

どうでもいい相談で恐縮ですが・・・^^;
みなさんのご家庭では、食事はこどもと一緒に食べていますか?
特に夕飯について聞かせてくれるとありがたいです。

我が家は基本的に一緒です。
朝食は、主人と私とこどもたち(3才半と1才0ヶ月)の4人全員で食べます。
昼食と夕飯は、私とこども達の3人で食べています。(主人は帰宅が遅いです)
問題は夕飯なのですが・・・。

えっと説明すると、基本的に離乳食は作らず、みんな同じものを食べています。
上の子(3才半)はお箸でほとんどこぼさずに1人で食べます。
下の子(1才0ヶ月)はメニューによっては手づかみで自分で食べることもありますが、夕飯に関してはほとんど私が食べさせている状態です。
そこに私も一緒に食べようとするので、かなり慌しい雰囲気になってしまいます(私が)。
なんというか、楽しいとかおいしいとか、そういう雰囲気を味わう余裕がないって感じなんです。
いたずら盛りの下の子に食べさせるのと自分が食べるのに必死で会話もままならず・・・^^;
もちろん食べながら無意識にも「おいしいね〜」とか言ったりしますが、それ以外の会話はほとんどヤケクソみたいなもんです(汗)
上の子は、食べながらいろいろ話しかけてきたり、1人でなんか言ってますが(←ひどい・・・)
私は相槌をうったり、あいの手を入れたり答えたりはしていますが、なんか上の空で、うそっぽいというか。。。

で、たまに、下の子のお昼寝がずれたりして、たまたまこども達が別々に食事になったりすると、
とっても食事が楽しいのです。
上の子と2人で食事をする時は、いろいろしゃべりながらゆっくり食べられるし、
上手に食べている姿を見ているだけでも楽しいです。
下の子の食事も、自分は食べずに食べさせるだけなので、すごい余裕です(当たり前・・・)
とにかく普段の食卓に比べて、ほんと平和なひととき、といった感じです。
そんなことがあると「私がこども達と一緒に食べなければいいのか!なるほど!」と思ったりするのですが、
でもやっぱり結局一緒に食べています。

自分も夕飯の時間(6時〜7時)にはお腹がすくし、主人の帰宅が遅いのでそれまでは待てないし。
主人の分で夕飯はすでに二度手間になっているので、自分の分でさらに三度手間にはしたくないし・・・。
結局、夕飯が三度手間になるのがいやで、慌しくなるのがわかっていながら子供たちと一緒に食べてしまっているのです。

みなさんはどうしていますか? よかったら、うちはこうですよ〜と教えてください。
また、なにか工夫していることなどあったら、あわせて教えてください。
うちは上と下が2才半離れているので、随分楽なほうだと思います。
年子ちゃんや双子ちゃんや、兄弟の多いご家庭では、もっともっと大変ですよね。
私なんて、ほんとうに要領が悪くて恥ずかしいのですが。。。よろしくお願いします。

見物してます。
投稿者おんがく    26歳 女性
お子様: 男の子 3年10ヶ月 / 女の子 2年0ヶ月
2004/08/25 22:17

うちも、お夕飯は私と子供2人の食卓です。
食べ方は、子供2人並べて私がテーブルを挟んで前に座って、
楽しんでいます。
子供たちは最初のころは自分の食事で精一杯だったけど、そのうち上の子が下の子の心配をしだし、それを真似して下の子が上の子に「あ〜ん」ってしたり。なので、くらいこぼしは、私は何も言わなくても兄妹で「あ、落とした〜!」って突っ込みあってます。
しかも、おいしいものは早く食べないとさっさとなくなる家なので、かなりの真剣勝負です。(私も参戦!!!おいしいものは子供にだって譲れない・・・大人気ない?)
うちでの最近のお約束は「みんなが食べ終わるまで席を外さない」です。なので、大体私が1番に食べ終わって、次に上の子で、最後に残った下の子が食べおわるまで「次はお汁を飲め!」とか「口にほうれん草が張り付いてる!」とか口を出しています。

でも、やっぱり下の子が1歳になるまでは子供の夕飯を作っている間にキッチンでおにぎりをほうばっておかずだけみんなで食べてましたー。
上の子に「ママ、痩せるの?」って聞かれたけど、まさかァ〜(笑)
確かに3度でまはきついですよね。洗いものも面倒だし。
本当に、夕方は戦争です。むーむーさんが要領が悪いわけではないですよ。あ、あと、子供たちの御飯は1皿で5種類のおかずがおけるプレートを使っています。洗い物、少なくて済みます。えへへ。。。
たまには、ゆ〜っくりおいしいものでもオシャレして食べにいきたいなぁ・・・。しみじみ




家は・・・
投稿者パー子    歳 女性
2004/08/25 22:35

すっごいですよ!
本当に、何度「あったか〜いラーメンがた・べ・た・い!」と思った事か・・・。
三人の子供に囲まれて、最近では自分の分って用意してないかも(><)
家の場合、上の子だけ離れて大きいんですけど、いつまでたっても甘えっこで、
食事中「水欲しい」とか「皿変えて」とか・・・。こっちは、それどころじゃ無い!!!
下二人は、俗に言う「年子」一人が手づかみしてるかと思えば、もう一人は絨毯に味噌汁飲ませてるし・・・。
その片づけしてる間に、ぐっちゃぐっちゃになったままで、椅子から降りてウロウロしてるし・・・.(当然、後付いて歩いて片付ける事になる)
そんなんで、自分の食事はどこへやら(^^)です。
むーむーさんは、こんな私からみたら、偉い!ですよ。
上のお子さん、きちんと食べてるんですもの!それに、会話を楽しもうと努力してるじゃないですか。
家は、もっぱら「もう!!何やってるの!!もうご馳走様なの!!」って感じで、会話じゃ無いですぅぅぅ(TT)
参考にもなりませんが、家のパターンです。

こんなかんじです
投稿者ハムタン    歳 女性
2004/08/26 02:58

うちは、まず夕方に子供と私が食べます。実際は、ほとんど子供を食べさせている時間で、私はちょっとおかずをつまむくらい。なぜかというと、子供が一緒に食べたがるから。同じときに食べたいんでしょうね。だから、一応食べます。でも、ちゃんと食べるのはだんなさんが帰ってきてからにしてます。やっぱり、仕事疲れて、帰ってきて一人でご飯食べさせるのって、かわいそうで。こどもにとっては、やっぱり家の中心に父親の存在を感じて欲しいから。実際最近の子供に家の中の絵を書かせると、昔は、家族みんなが遊んでるような絵が多かったけど、今は、テレビが書いてあって、そして、父親を書かない子供が多いって聞きました。仕事仕事で一緒に過ごす時間が母親より少ないせいもあるでしょう。
だからこそ、うちでは、ご飯の最中でもパパの話をだします。
本人たちは、散らかすので精一杯ですけどね。
パパ早く帰って来れたらいいね、、、。とか、お仕事がんばってるんだよーとか。
父親の存在を常に感じて欲しくて。
子供も小さいながらになんとなくパパはすごいんだーみたいな感じを感じるみたいで、パパが帰ってくると、最近では、がんばったねーとか、かたことでパパに言って大スキーと飛びついていきます。そして、その後私とだんなでご飯を食べて、(時には、子供も一緒に食べたがるので、一緒に食べたり、、、。)
すると、パパも機嫌がよくなり、明日もがんばろーって元気が出るみたいで、そして、私にもやさしく、、、。と、まぁこんなかんじで、万事うまくいくわけです。
夕方は戦争で、このときは、のんびり、、、。子供もおなかすいてないので、勝手に遊んでたりしてますよ。
パパ中心にしても案外いいかも、、、、です。ちなみに私の食器は夕方使ったのを夜も使ってまーす。

一緒に食べてますぅ
投稿者おなご    歳 女性
お子様: 女の子 1年5ヶ月
2004/08/26 12:10

我が家はいつも夕飯一緒に食べています。

主人は帰りが深夜と遅いのですが子供も主人の帰りに時間をあわせて夕方寝をし帰ってくる時間帯には目をランランにして主人の帰りを待っています。
ご飯も3人で食べ日々成長する子供の話に華が咲きます。
「今日は「1・2・3」って言える様になったよ〜など」
(アンパンマンの歌)

主人が一人でご飯を食べている後姿は見ていて寂しげなので私がイヤなんですよね^^;

<子供を9時・10時に寝かせる>
という事を実行していたのですが、
飼っている犬2匹が主人が帰ってくると吠えてしまい、
(オカエリ〜の吠えです^^)
起きてしまって、下手したらそれで親より遅く寝てしまうんです。
それでもう諦めました><

深夜12時にご飯、1時頃お風呂(お風呂だけは毎日自分が入らせたいらしい)、2時頃就寝・・・
が我が家の生活サイクルです。

子供が2時まで起きてるもんだから、なかなか主人と夜仲良く出来ません (TдT) ウルウル・・・

こんにちは♪
投稿者    歳 女性
2004/08/26 12:15

以前のむーむーさんのレスがすっごく暖かくって嬉しかったので一度きちんとお礼がしたかったの。
本当にありがとうごさいました。これからも何かありましたらよろしくお願いしますm._.m

食事のお話ですが、我が家は10歳5歳1歳・・・。戦争です。
5歳の子はしつけに失敗し、食事中に立って歩くわ、味噌汁こぼすわ、1歳の子は次男の失敗にこりて、絶対に自分で降りられないイスに座らせる事にしました。(笑;)

おんがくさんのプレート、我が家は3つに仕切られているのを使ってます。本とに便利ですよ♪
主人は朝が早く夜が遅いので平日は一緒に食べられないので、ハムタンさんの父の存在をアピール攻撃は我が家もしています(ハハッ)

私は必殺手抜きばばぁでございまして(自慢できることではないのですが)ほとんど、1歳の子に食べさしてあげる事はしないの。
下には大きいマットをひいておいて、ご飯は小さいおにぎりにしたり、味噌汁も具と汁を別にしてしまって、おかずも一口大で出すの。食べこぼしはビニールのポケットエプロンでキャッチ。(その中の物も最後に食べたりしてます;)
食べ物をなげたり食器をひっくり返したりしたときだけ叱る程度かな? 食事がおわったら、それーとかたずけるのですっごく楽しめるかというとそうでもないけど、一応は楽しいかも・・・(微妙;)
このごろは、スプーンやホークも上手になってきたので、おにぎりは朝だけにしたりとかもトライしています。

本と、食事の時間って楽しいものにしたいですよね。
あーあ、昨日食事のときにおにいちゃんを叱っちゃった・・・。
食事が済んでからにすればよかったなぁ〜。と改めて反省しました。



ありがとうございました
投稿者むーむー    歳 女性
2004/08/27 02:12

みなさん、早速のレスありがとうございます!
みなさんのレスを読んで、どこもみんな大変そうで、でもなぜか笑えました^^
夕方はやっぱり戦争、それはしかたないのかも、ですね、当分は。
みなさんの悪戦苦闘(?)に思わず声を出して笑ってしまった箇所もたくさんありました。
もう、笑い飛ばして、少々のことは目をつぶって楽しむしかないですよね。

でも、いくつか、自分にも真似できそうなところはしていこうと思いました。
とりあえず今日は、おんがくさんと雅さんの「子供用のプレート」を使ってみました。
上の子が小さい時に使っていた物がちょうど2枚あったので(3分割のものと4分割のもの)、
食器棚の奥のほうにしまってあったのを引っ張り出して、久々に使ってみました。
そして、下の子には、雅さんの「小さいおむすびにして自分で食べさせて」みました。
まだまだヘタで、ごはんもおかずもべちょべちょになってましたが・・・^^;
でもかなり集中してくれて静かだったので、私は私でゆっくり食べられたし、上の子ともいつもよりゆっくり会話できた気がします。
(でも今日は肝心の料理のほうがちょっと失敗・・・ガックシ)

明日は、ハムタンさんの「夕方はつまみぐい、本食は主人と」というのを真似してみる予定です。(夜まで待てるかなぁ・・・)
いろいろ試してみて、今の我が家の状況にマッチするやり方(っていうか私がラクチンなやり方かな?)を見つけられたらいいな、と思っています。
みなさんアドバイスほんとうにありがとうございました!!

それにしても、ハムタンさんもおなごさんも、ご主人をとっても大事にしてらっしゃるのですね!
私なんて反省です。。。
日中はいかに子供中心に過ごし、夜はいかにして自分の時間を持つか、ということにばかり気を使って、
主人は二の次、三の次になってしまっていましたー。(ダーリンすまん・・・)
でもでも、おなごさん、2時就寝ってちょっとスゴイですね。大丈夫ですかー?
(うちは8時に寝てます。時々私も一緒に寝ちゃうし・・・)

パー子さんのところは、ほんとうにほんとうに大変そうですよね。
私だったら毎日大爆発してしまうかも!それなのに、表現がおもしろくって、笑けてしまいました^^
パー子さんのように、笑い飛ばすくらいのパワーがないとだめですよね、私もがんばります!

そして、おんがくさん。おんがくさんちの楽しい食卓が目に浮かぶようです。
「次はお汁を飲め!」とか「口にほうれん草が張り付いてる!」とかゲームのようで、
ほんとうにお子さんもおんがくさんも生き生きとしている様子が伝わってきました。
うちも半年後か来年くらいに、そんな風になっていたらいいな、と楽しみになりました。

そして、雅さん、お礼なんてとんでもないです。私こそいつも読ませてもらっています。
私などは自分が気が向いた時だけ書きたいことを勝手に書いてるだけですから〜^^

思いつくままにダラダラと書いてしまい、すいません。(いつも無駄に長いむーむーでした)

結局のところ私は、自分が炊きたてのホカホカご飯とアツアツのおかずを食べたい!ってことなのかもしれません。
なおかつ、ゆっくり味わって・・・と。
う〜ん、ちょっと贅沢な悩みでしたね、すいません。
みなさん、ありがとうございました!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |