こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
字の練習のさせ方
投稿者もこ    茨城県 33歳 女性
お子様: 女の子 5年3ヶ月 / 男の子 0年1ヶ月
2004/08/29 15:24

 皆さんのお子さんには、いつ頃から、ひらがなの練習をさせましたか?ちょっと遅めですが、最近5歳の娘に字を教え始めました。何かいい方法、楽しいやり方など、おススメがあったらぜひ教えて下さい!また、上手く書けない時の励まし方など、こんな風にしたら子供のやる気が出た、というようなコツみたいなものも教えていただければと思います。

もこさんこんにちは。
投稿者チャク    歳 女性
2004/08/29 16:30

子供は、まだ2歳なのでじは教えてませんが、私が、子供の頃習字に通ったときの話を書きますね。

B4のざら版紙にクレヨンで、大きく◎をかく、好きな色で、いくつも。丸の始まりと終わりをくっつくように。◎のお遊び。
次は、縦の線を何本も引いて。また別の紙に横の線を何本も。。
これで、何回か遊んでから、字(ひらがな)の練習にうつりました。

この紙を縦に二分の一に折って、横に三分の一くらいに折って、左のますに、先生がお手本を三文字書きます。それをまねて、生徒が好きなクレヨンの色で書きます。
先生がほめながら、訂正したり、花丸くれたり。(うれしい)

これも何回も通って、その後ノートみたいな紙に鉛筆で書くスタイルへ移行しました。^0^

ママと楽しみながら出来るので、私も4歳5歳になったら子供にさせるつもりです。

簡単な文字から
投稿者とと    歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2004/08/30 09:27

まずは自分の下の名前をカタカナで書かせました。
カタカナの方が画数も少なく、直線が多く、複雑さもないので。

あとは、本屋で売っている文字練習のドリルを買って好きなようにさせました。
最も初歩の、縦線、横棒、ジグザグ、曲線から、一筆書き(「し」「つ」「く」「の」など)出来る文字へと進行していくものでした。

その後、むずかしい文字は子供の手を持ち、一緒に動かして書きました。
これはうれしそうでしたよ。

うちは、教えようとすると嫌がってしまうので、好きなようにさせました。でも、そのせいか書き順、方向など間違いを指摘すると怒ってしまいます(>_<)
なので、書けたらまず誉める。間違いも本などでどう違うかを確認させたりして、次にもっとうまく書けるように励ましたりしてます。

うまく書けなくて、怒ってしまうこともあります。
「うまく出来なくてもいいの。最初から上手に出来なくて当たり前。何回も練習するから上手に出来るようになるんだよ」と話しています。
子供が努力して達成出来た事を例にあげて話しています。(うちの場合はフラフープを何回も挑戦して回せるようになった話をしてます)
また、「お母さんも初めての事は上手にできないよ」などと話しています。

市販のドリル
投稿者    歳 女性
2004/08/30 14:00

こんにちは☆
私も市販のドリルをさせています。5歳でも3歳からのをゆっくり一枚ずつこなしていくと8ヶ月でだいぶん上達しましたよ。
同じものを2冊買って、間違えたとこや苦手のとこは2日続けてしました。あまったとこは子供が「もっとしたい」と言ったときにしました。(最初は5歳なのに3歳なんて、と何だか不満や不安ありましたげと子供のできる範囲がそこだったもので・・・)
そして、シールやスタンプを出来たときに付けました。(ドリルにシールがついていることが多いです)
息子の場合はこれがすっごく励みになったみたい。

長男は今10歳なんだけど、毎日決まった時間に最初は食卓で一緒にから初めて、今では自分から机にすわって勉強するようになりました。(だからといって、すっごく優秀ってわけでもないんだけど;_;)
このまま習慣になっていると、いざ勉強に本腰いれるときにがんばれる子になるのではないかと期待しています。(^O^)p

早く書けるようになることよりも、楽しく習慣づけるようにがいちばんいいかな〜と私は心がけました♪

試してみますね!
投稿者もこ    茨城県 33歳 女性
2004/08/30 14:04

 まるや線から入るとか、カタカナから教えるとか、子供に分かりやすそうですね。早速試してみます。やっぱり褒めることがポイントなんですね。ありがとうございました。
 他にもありましたら、書き込みお願いします。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |