こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子育てと近所付き合いについて
投稿者舞香    岡山県 30歳 女性
2004/08/31 21:24

はじめてなのですが思い切って書き込みさせていただきました。
まだ子供がいないのですがぜひお話を聞かせてください。

出産後の近所付き合いとかお母さん同士の付き合いとか、
まだ経験していないのに考え込みすぎてなかなか子供をつくる気にならず30歳になってしまいました。

もともと人付き合いはあまり好きではなく、人見知りもするので一人で行動するのが大好きです。
だからどうか分かりませんが、敵(?)が多いのでしょうか。
今の賃貸マンションでも「なんだかあの人、変よね〜」って感じで見られてそうです。
(挨拶しても無視されるので、なんとなく分かりました)

旦那と、子供ができて仲良くできないんだったら保育園にでも入れればいいのではないかと話をしました。
幸い、私は資格があるのでアルバイトでもお給料はいいほうですし、
もし出産してもアルバイトはすぐに見つかります。
しかも私の住んでいる地域は保育園にもすんなり入園できそうです。
でも、いろいろ見ているとみなさん3歳の幼稚園入園くらいまでは
お仕事されていない人が多いみたいですよね?

結局はどれも自分で考えないといけない事なのですが、
30歳のラインを超えて、妙に不安になってしまって・・・。
こんな私で、こんな場所で、本当に無事子育てってできるのでしょうか?

非常に長い文章で読みにくくなってしまって申し訳ありません。

うーーん
投稿者梅酒    歳 女性
2004/08/31 22:44

まずは、赤ちゃんがいて働きに出るとの今は全く違います。
赤ちゃんはなかなか親の思うスケジュール通りには動いて
くれませんからね。「近所づきあいが嫌いで働きに出たいけ
ど子供が三歳まではみんなが働いていないのでやめた方が
いいかなぁ。」ええっと…この心構えでは赤ちゃんを産ん
ですぐに働きでるのは無理です。保育園に入れるでしょうが、
それはそれは大変です。あんまりこういう言い方をすると
プレシャーになってしまいますよね。でもそこの所はしっ
かり認識して欲しい。
近所づきあいは、それほど心配しなくてもいいと思います。顔を合わせたらあいさつはするのですから子供が産まれれば、自然と受け入れてもらえると思いますよ。舞香さんが「こんな場所」と思い込んでいなければ。
で、こんな私ではも子育てが…というのはもちろん出来ます。むしろアナタみたいなタイプの方がメロメロに親バカになりやすいものです。ホントです。私の友達はみんなそうでした。
ママ友がいらないの言うのなら全然ヘンではなく、そういう人もいますので家族で行動すればいいのですよ。それにしても近所づきあいがイヤで子供を作らなかったってすごいポリシーですね。
いや、別に嫌みではなく、こういう方もいらっしゃるんだとビックリしました。

もっと楽に・・。
投稿者あい    27歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月 / 女の子 年ヶ月
2004/08/31 22:55

舞香さんはじめまして。
ママ自体が人見知りしても、子供が大きくなれば、自然と
付き合いが始まるものですよ。私もそうでした。
会えば学校の事や幼稚園のこと、話始めます。

仕事も、3歳とか関係なく、家計の事情とかそれぞれ違うし、
保育園は0歳から見てくれるから、関係ないですよ。
私は家計の事情で長男が2歳の時、預けて働き出しました。
私は資格とか何も無いので、職探しは大変です。その点、
舞香さんは恵まれてると思いますよ。

あまり深刻にならずに、考えましょう。子供ができたら、
全然人格が変わってしまう・・って事もあります 笑
人付き合いは確かに大変で、めんどくさかったりしますが、
そこで住んでる以上、どうしても避けれない事です。
でもこちらから挨拶しても無視してしまう様な人は、私は
嫌ですから、そういう人とはあくまで表面だけで、いいと
思いますよ。うちのアパートにもいますから!

育児は育児、近所付き合いは別物です。
もっと強く気を持って、がんばって!

う〜ん
投稿者ムクモコ    29歳 女性
2004/09/01 11:20

舞香さん、こんにちは。

私は30歳手前で子供を産みました。その年齢になると、情報に惑わされる事が多くて、私も子供はいらないかな〜と漠然と考えていました。
出産の痛みやら、公園デビューやら、ママ友との付き合いから、何もかもが大変そうで、怖かったのです。でもそれもこれも人それぞれ。
出産や育児に正解は無いし、一人一人違うものです。
舞香さんが「よし」と思うやり方で、子育てすればいいんですよ。
周りの情報に流されすぎないことも大切かと思います。
きっと、ご自分の子供は想像以上に可愛いものです。子供が苦手だった私ですらそう思いますから・・。あまり思いつめずに自然に任せましょう。

答えになってなくてすみません。

お返事ありがとうございます
投稿者舞香    歳 女性
2004/09/01 19:24

初めてだったのでお返事がいただけるかと思っていましたが、
お返事下さって本当にありがとうございます。

やはり考えすぎですね〜。子供も出来るかどうか分からないのに悩んで・・・
よくよく考えてみるとアホですね。


旦那も近所付き合いが嫌いです。
というのも、旦那の実家の隣人(旦那の方)が愛人と心中した事件があってから
隣の奥さんが豹変し、義両親に嫌がらせが始まったそうです。
犬の糞を玄関前に投げる、義両親に見えるようにお前の顔見たくない、引っ越せ、と張り紙をするなど・・・。
最後には、甥(義両親からすると孫)が庭で遊んでいた時に
水をぶっ掛けられました。(この時は私もいました)
これに耐えられず、最近引越しをしたのですが、10年以上も続いたそうです。(ネタではないんです。本当なんです)
だからでしょうか、旦那は必要以上の近所付き合いはするな、と
ずっと言い続けています。

私は結婚してすぐ住んだアパートでは私が車で出勤していたので
そのスペースで子供さんを遊ばせておられたみたいです。
暗くなってからの帰宅が多かったので子供さんが遊んでいたおもちゃが
片付けていないのに気がつかずに踏んでしまった事があり、
子持ちのお母さんたちに集団無視されました。
その後引越した2件目では町内会の事でもめ、やはり子持ちのお母さんたちに集団無視されました。

旦那の近所付き合いするな、というマインドコントロール(?)や
今までの自分の経験で特に近所の方と接するのが怖いのです。
友達には子供がいない人や、結婚もまだという人が多くて
相談すら出来ませんでした。
初めてなのに長く書き込んでしまって本当にすいません。
でも書き込みをすると結構すっきりしました。
いろいろ大変だろうけどがんばってみます。

みなさん本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |