こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
大人の味!?
投稿者えりっち    兵庫県 29歳 女性
お子様: 男の子 1年7ヶ月
2004/09/01 20:30

息子もほとんど大人と同じものを食べられるようになり(薄味、
ソースなどはつけないですが)随分料理も楽になってきました。
ところで、「わさび」「からし」「しょうが」なんてものは
大丈夫なんでしょうか?
私自身はそれらの薬味系辛味をおいしいと思えるようになったの
が大人になってからなので、おすしなんかも常にさび抜きを
食べてきましたから、子供というものは薬味の辛味は苦手である
と勝手に思い込んでいたのですが、息子は食べてしまいます。
食べられないから食べさせないだけでなく、食べることができても
避けた方がいいものなのでしょうか?
あまり小さいうちから取ると近年急増の味覚障害になるんでしょうか?
皆さんは与えてますか?

うちも平気です
投稿者おんがく    歳 女性
お子様: 男の子 3年10ヶ月 / 女の子 2年1ヶ月
2004/09/04 07:13

うちも下の子は辛いもの平気です。キムチとか、食べます。というより勝手に食べました。でも、どこかで「辛いもの食べると痔になる」って聞いたので・・・。食べられるのはわかっているけど、食べさせていません。生姜はかくし味というか、豚のしょうが焼きとかでは使います♪
ワサビやからしや、その他のものは、刺激が強いものを食べる→刺激の弱いもの、味の薄いものを食べなくなってきてしまう、になるのかなあ?なんて。

でも、韓国では子供も食べてるみたいですよね。キムチ。
どうやってあげているんだろうなぁ・・・。かなりの疑問です。

おんがくさんありがとうございます
投稿者えりっち    兵庫県 29歳 女性
お子様: 男の子 1年7ヶ月
2004/09/04 11:13

おんがくさん、レスありがとうございます。
全くレスがつかなかったので、皆さんのお子さんは
やっぱり私自身と同じく食べられないし、親も与えない
んだろうなー、うちのこ変...。って思ってました。
食べちゃう子もいるんですね。ちょっと、ほっ、です。
でも、やっぱりすすんでどうぞ、ってものでも
ないですよね。
からし、わさびはそう頻繁に登場しませんが
しょうがは結構料理の中に入ります。
おんがくさんのおうちも生姜焼きなどの料理も
お子さんに出されてるんですね。そのものの
辛味ってのがでない隠し味程度ならいいのかな。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |