こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
テレビ中毒??
投稿者カイ    栃木県 34歳 女性
お子様: 女の子 1年11ヶ月 / 男の子 年1ヶ月
2004/05/22 17:04

こんにちは。

現在、1歳11ヶ月の女の子がおり、2週間前に男の子を産んだカイです。
実は、上の子のテレビの視聴時間について相談したく、投稿させていただきました。

下の子が産まれてから、いけないとは分かりつつ、授乳の時や手が離せない時など、ついつい上の子にテレビを見させてしまいます。(しかも母乳なので時間もかかり、授乳回数も多いのです。)下の子が寝ている時などに、テレビを消して本を読むなど一緒に遊ぶ時間を持とうとしているのですが、最近は私よりテレビの方がいいらしくて、ヒマさえあれば、『テレビを見せて〜!』と要求してくるのです。このままでは、テレビ中毒になってしまうかもしれません。

だからといって、全くテレビを見せないで、下の子と上の子の世話をする自信がないのですが…。外出もまだ出来ない状態なので。

テレビなどに依存せずに新生児と幼児の世話ができる為の何か良いアイデアはないでしょうか??



ウチもテレビ漬けです…
投稿者みくママ    歳 女性
2004/05/22 22:51

カイさん、初めまして。御出産おめでとうございます!!

さて……
ウチは、あまり言いたくはないのですがテレビ漬けです。

世間では、テレビ脳だのゲーム脳だの、デジタル漬けになっている子供達の事を懸念する声が上がっており、私も非常に不安なのですが… これって本当に小さい頃からの習慣なんでしょうね。
テレビ無しで過ごせるのなら、それに越した事はないと思いますが、日中に保育園や幼稚園に行かせる方法も事情によっては不可能でしょうし、二週間前に御出産されたとの事で外出も難しい…… ある程度時間を決めて「じゃあ、これだけね」とお約束してテレビを付ける… 終わったら消す。これの繰り返しでいいんじゃないでしょうか。

用もないのに付けっぱなしでは悪影響もあるでしょうが、めりはりのある使い方ならそれほど懸念されなくても大丈夫ですよ。文明の利器、こんな時には頼ってみては?(笑)

くれぐれも、ダラダラ付けている事だけは気を付けてくださいね〜〜

今は仕方ない
投稿者ままりん    歳 女性
2004/05/23 12:04

ご出産、おめでとうございます。
上のお子さんがまだ、2歳にならないのでは大変でしょう?

テレビのことですが、事情が事情だけに、今は仕方が無いと思います。楽だからと、一日中テレビを見せっ放しにするのは良くないと思いますが、出来る時にはテレビを消して遊んであげるのなら、いいんじゃないですか?
あとは、「○○が出てきたね。」「○○可愛いね。」など声掛けをしながら、一緒にテレビを見てあげれば、子どもとの会話の幅も広がりますよね。
外出が出来るようになったら、テレビの時間も自然に減るでしょうし、子どももそのうちテレビにも飽きると思いますよ。

ありがとうございました!
投稿者カイ    歳 女性
2004/05/25 09:10

みくママさん、ままりんさん、
お返事ありがとうございます。
皆さんのおっしゃるとおり、一時的なものとして、『文明の利器(テレビ)』は上手に利用したいと思います。
ずーっとつけっぱなしにしておくのもいけないですね。あと、私がテレビを見ていると、子供も見たくなるみたいです。なので、番組が終わったら、すぐ消すということに心がけたいと思います。
早く外出できるようになるといいんですけど!
ご意見ありがとうございました。

TV局の傲慢さ
投稿者ブログマニア    千葉県 30歳 男性
お子様: 6年4ヶ月
2010/07/29 15:19

TVで夏山で遭難しない方法というのをやっていたよ。
なんと、その方法とは、「ブログを信用するな!」というもので、
理由は自慢話ばかりだからというものだった。
TV局は、ブログを自分の競争相手としてみているようだ。
そこには自分だけで言葉を独占しようとするTV局の傲慢さがある
こんな状況では子供が言葉を話せなくなってしまう。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |