こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
卵アレルギー
投稿者まる    歳 女性
2004/05/24 15:06

教えて欲しいのですが、卵アレルギーがあるんです。
離乳食を始める前に分かり、1歳になった今でも食べさせたことがありません。
私が仕事に行くことになり、保育所で「卵のアレルギーがあるので、除去してください。鶏肉もダメなんです」と言うと「何で?卵のアレルギーだったら鶏肉もダメなの?そんな話初めて聞いた」と言われたんです。
病院では、「卵に反応が出てるので除去してくださいね」
と言われただけで、確かに鶏肉までは言われていません。
でも、乳幼児相談に行った時に栄養士の人が鶏肉も除去するように・・・・との話だったので、今まで食べさせていなかったんです。

いったいどうしたらいいのか分からなくて。
卵のアレルギーのあるお子様をお持ちのママさん
どうしてますか?
鶏肉は食べさせてもいいのですか?
教えて下さい

状態によって
投稿者もんも    歳 女性
2004/05/24 15:59

まるさんこんにちは。

卵アレルギーについてなんですが。
卵アレルギーはどういった検査でわかったのでしょうか?
血液検査?血液検査の場合卵黄と卵白と卵白も加熱と生と検査項目があります。すべてを検査するのではなくて病院によって検査項目がことなります。
食べ物アレルギーは病院や先生によって除去のしかたや解除のしかたなご異なってきます。また検査の数値でも指導の仕方は変わってくると思います。
離乳食前にわかったということなんですが5ヶ月前くらいということでしょうか?その後の検査はされましたか?
病院ではその後の指導などなかったのでしょうか?

たしかに栄養士の方がいっていたように鶏肉にも反応すろ子供もいます。
検査項目には鶏肉は?

卵アレルギーの場合ショック症状がでると怖いので病院での指導のもと行うのが一番だとおもいます。また今までに鶏肉を食べさせていないのなら急に食べさせるのはよくないでしょう。
離乳食初期のように一口から初めて二・三日は様子をみて湿疹がでてないか確認しましょう。
アレルギー品目の場合5日あけるのがいいといわれています。(回転食といいます)

憶測ですが今まで病院側から次いつ検査をしようとか今後の離乳食の進め方など診察のときに指導がないようでしたらアレルギーの専門の先生に一度診てもらったほうがいいと思います。また一歳を過ぎると大丈夫になっている場合もあります。
病院で診てもらうまでは保育所では卵除去と鶏肉もやめておいたほうがいいと思います。

ざっと書きましたが私の子供も卵アレルギーとダイズアレルギーがあってそのときに自分で勉強したないようです。医者でも看護婦でもないです。
あくまでも個人の意見です。。




バカ母です
投稿者    歳 女性
2004/05/24 23:07

二男に卵アレルギーがあります。
食べ始めを失敗し、卵黄から始めるところを卵白から、しかも加工品から始めればいいものを、スープに卵白を落とした物をいきなり食べさせたので、呼吸困難をおこし大変な事になりました。
それ以来1年近く卵は食べさせていませんでしたが、「卵アレルギーは1歳を過ぎたらよくなる子が多い」と聞いていたので、先週検査に行き、今結果待ちです。

うちの子は最初の検査で卵黄は+−、卵白は+でもそう高い数値ではなかったようです。
鶏肉は−でしたから食べさせていましたよ。

まるさんのお子さんも血液検査を受けられたらどうでしょう?
痛い思い(採血)をさせるのは辛いですが、もう良くなってるかもしれないし。
卵が食べられると美味しい物、沢山食べさせてあげられますよね。
うちはフカフカのケーキ、食べさせたいなぁ〜。

うちもアレルギー
投稿者ぽいん    歳 女性
2004/05/25 00:05

私も離乳食の卵、失敗しました。
いちよう卵黄からはじめましたが
卵白はまだまだにしようと思いながらも母に進められて
母が作ったものを信じ込みうかつに食べさせてしまい数時間後にすごく吐かせてしまいました。
母が作った卵入り食事はちゃんと過熱してあったかどうかも確認しませんでした。
本気で後悔の嵐です。

うちも嘔吐したときに採血して血液検査しました。
少し卵白の値が高かったようですが鶏肉の数値は大丈夫のようでしたので食べさせています。
あくまで血液検査がすべてではないということも先生から聞きました。
血液検査するのも一つの手段だと思います。
しかし上の方も言っておられるように「ひどい場合は鶏肉でも反応が出る時もある」ということもあるでしょうし念には念をというのも大切だと思いました。

私も娘に卵なしの硬いケーキではなくてフワフワなやつを食べさせてあげたい・・・

そうですか・・・
投稿者まる    歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月
2004/05/25 17:32

この前検査をしたら 卵黄・卵白両方反応がありました。
卵白の方が強く出ていたので、先生は「まだまだですね。」
とのことでした。
鶏肉は検査してないので分かりません。
食べさせてもいいのかと悩んでいるのですが、
保育所に行くまでに一度肉を食べさせてみようと思います。

教えてくださってありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |