こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
赤ちゃんの洗濯物
投稿者ぴょんこ    歳 女性
2004/05/31 09:42

こんにちは☆
我が家では、赤ちゃんの洗濯物を他の洗濯物と分けて洗っています。
ピジョ○さんの赤ちゃん用衣類・おむつ洗いの洗剤を使っています。

赤ちゃんが何ヶ月くらいになるまで分けていればいいのかな?と思い、
皆さんはどうしていたか教えてください。

ちなみに上の子の時は、外遊びが始まる10ヶ月くらいまで分けて洗ってました^^;
でももっと早くってもよかったんではないかと思ったりしてます。

上の子も下の子も肌がどちらかというと弱いほうだとは思いますが。

ちなみに他の洗濯物はやさしいせっけんタイプのものではなく
普通の「アタッ○」とか「アリ○ール」とかを使っています。

分けてません
投稿者まい    歳 女性
2004/05/31 12:31

うちは新生児からずっと家族のものと一緒です。
洗剤も普通のものです。

よくないのかな?よ思いましたが、別にトラブルもなかったので
・・・・

哺乳瓶や食器はずっと赤ちゃん用洗剤で別洗いでしたが。
皮膚が弱いとかトラブルがないのであればあまり神経質にならなくてもいいのではないかと思いますが。

うちは
投稿者ぽいん    歳 女性
2004/05/31 12:37

こんにちは。
家の娘は1歳5ヵ月ですが未だに子供の服は別々に洗っています。
一歳くらいでもういいんじゃないか・・・と私も思っているのですか゛
ぴょんこさんと同じ洗剤(液体)を安売りしている時があって
その時たくさん買ってしまったので使い切るまで。と未だに別々です。
よく「柔軟材は使わないように」というのを耳にしたことがありますが
なんでなんだろ・・・?
子供用洗剤がなくなれば今つかっている大人と同じ洗剤使ってしまおう・・・と思っています。

うちも分けてません
投稿者TERIKO    歳 女性
お子様: 男の子 0年3ヶ月
2004/05/31 14:28

洗濯物、1ヶ月ぐらいは別にして洗っていましたが、今ではうちも大人のものと同じにしてあらってます。

産婦人科での退院指導では、別にしなくてもいいけれど、すすぎはきちんとしてください。ということでした。
なので、洗濯ネットに入れて、紐などが傷まないようにしているのと、洗濯機の項目に「すすぎ念入り」というのがあるのでそれを使っています。

柔軟剤を使わないほうがいい、というのはわたしも聞いたことがあります。
どうしてかは、はっきりとは知りませんが、きっと普通の洗剤より刺激が強いのでしょうね。

分けてました(笑)
投稿者みくママ    歳 女性
2004/05/31 19:51

洗剤を使いわける、というわけではなく、
洗い水が綺麗な一番最初の回で、子供のものを洗い、
二回目以降は親のものを……っていう感じです。

子供六才と3才になった今も、それは変わりません。

おはずかしながら、旦那が水虫持ちなので、
順番は旦那の靴下が一番最後(爆)
間違っても子供のものとは一緒には洗えません(^^;

あ、でも全自動かニ層式か、でも変わるのかな?
ウチは2層式なので、そういう事が可能なのかな…?
いまだかつて全自動を使った事がないレトロな主婦です。

みんなせっけん
投稿者なっち    歳 女性
2004/05/31 22:42

おむつと、それ以外の衣類で分けているので
大人と赤ちゃんは一緒です。
最初は赤ちゃん用洗剤を買って分けていましたが
それが無くなった後は、私たちの洗剤を
石けん洗剤に替えて、一緒にしました。
うちはかさついたりしっしんができたりと
肌のトラブル有りの赤ちゃんでしたので。
もらいものの、合成洗剤があるのですが
どうしようかな〜と、ただいま思案中です。
しっしんは治ってきたけど、すぐかさかさブツブツでるので
たぶん、しばらくはこのままいきそうです。

ありがとうござ
投稿者ぴょんこ    歳 女性
2004/06/02 11:56

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
みなさんの経験談をきかせてもらえてよかったです。とても参考になりました。

とりあえず、今使っている赤ちゃん用洗剤がなくなるまで今までどおり分けて洗って、
その後は、他の洗濯物と一緒にして、すすぎ回数を標準より1回多く設定して洗ってみようと思います。
その後、もし肌トラブルが出てくるようだったら、全員分をせっけんに替えるか、
もしくは赤ちゃんの分だけ、また元の洗剤で別洗いに戻すかを検討しようと思います。

どうもありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |